12020160000300
〔メモ等〕
Author/Creator
チバタネシゲル
Material Type
文書データ
Other Material Type
大学史料
Form
メモ
Number of Volumes
32点(119枚)
Language
日本語
Description
Notes
[内容]日本芸術のこころに関するメモ等(南啓・南坊録/堀江知彦「余技か本技か―大雅の書―」(大法輪、昭和40年9月号)/著書の構成に関するメモ/茶の湯における師弟関係、人物履歴等/茶道の精神(「千葉胤成先生述 昭和39年12月7日」とあり)/日本芸術のこころ目次/ドナルド・キーン、エレノア・スチワート、江藤淳他の発言のメモ/「見えないこころ」の構成/「日本芸術のこころ」の構成/河北倫明「坂本繁二郎」(日本近代絵画全集12、講談社、昭和38年)/坂本繁二郎関係メモ/火野葦平「坂本繁二郎」/日本文化史略年表/古代から現代までの文化について/和辻哲郎『風土―人間学的考察』(岩波、昭和19年、第12刷)/関鼎訳「インドの音楽」(音楽之友社、昭和41年)/日本美術《座談会 矢代幸雄・小林秀雄・亀井勝郎》/村松梢風「畫人博の副産物―崋山の厚木紀行―」/川端康成『名人』角川文庫、昭和32年/大村西涯『文人画の復興』(大正十年、巧芸社)/太宰施門「狂言とファルス」(能・昭和26年1月号)/荏原放平「人間兼資翁」(能・昭和26年1月号)/生島・片山・三宅「能楽鼎談」(能・昭和26年1月号)/只野淳「コケシの美」(読売・昭和22年11月23日)/高野辰之『歌舞音曲考説』4能舞台の松/戸板康二「松と老人と(翁の語り)」(能・昭和25年12月号)/荒木十畝「東洋畫論」(小学館、昭和18年)/坂崎担「日本画の精神」(昭和16年)/海老塚四郎兵衛(的伝)『朝來夕佳亭夜話』(昭和25年8月)/心の国宝(芸術新潮25年9月、石井鶴三「広隆寺の弥勒」、和辻哲郎「薬師寺三尊」、上野直昭「室生寺の釈迦像」藤島亥治郎「桂離宮」、安田靱彦「源頼朝像」、高橋誠一郎「歌麿の女絵」、矢代幸雄「百済観音」)。
「利用制限]全部公開
[データ公開日]2011/6/1
[メモ]
シリーズ名:研究・教育関係/整理番号:千葉Ⅰ/冊数:727点/年代:昭和10年代-昭和40年代/備考:[内容]論文や講義の原稿およびそれらに関するメモ等。.「利用制限]全部公開..[データ公開日]2011/6/1.[メモ]
ファイル名:〔原稿・メモ等 日本芸術のこころ③〕/製作者:千葉胤成/整理番号:千葉Ⅰ-64/冊数:36点/年代:(昭和40年)/備考:[内容](第28回日本心理学会、昭和39年10月。千葉胤成『日本芸術のこころ』誠信書房、1965年).「利用制限]全部公開..[データ公開日]2011/6/1.[メモ]
Images
無
Location
史料館本館書庫
Call Number
千葉I-64-5
Department
史料館
Collection
Subcollection
Copyright of Metadata
Record ID
12020160000300
Historical or cultural materials for academic research
These are the materials related to Tohoku University’s history and academic research have been collected from organizations (alumni associations, etc.) and individuals.
Related
〔メモ等〕
個人・関連団体文書- 千葉胤成文書
- 研究・教育関係
- (業績一覧および業績送付先一覧)
〔メモ等〕
個人・関連団体文書- 千葉胤成文書
- 研究・教育関係
- 〔原稿・メモ等 東洋の心と西洋の心―キリスト教対仏教―〕
- 〔原稿・メモ等 東洋の心と西洋の心〕
〔メモ等〕
個人・関連団体文書- 千葉胤成文書
- 研究・教育関係
- 〔原稿・メモ等 日本芸術のこころ①〕
- 〔原稿・メモ等〕能の特徴と固有意識
〔メモ等〕
個人・関連団体文書- 千葉胤成文書
- 研究・教育関係
- 〔原稿・メモ等 日本芸術のこころ①〕
- 〔原稿・メモ等〕茶道と茶人
〔メモ 業績目録等〕
個人・関連団体文書- 千葉胤成文書
- 研究・教育関係
- 〔原稿・メモ等 著作集7〕"たましい"を追うて
〔メモ〕
個人・関連団体文書- 大島正隆文書