Skip to main content

〔メモ等〕

Title(Kana)
〔メモナド〕
Author/Creator
チバタネシゲル
Material Type
文書データ
Other Material Type
大学史料
Form
罫紙
Number of Volumes
52点
Language
日本語
Description
Notes
[内容]能と固有意識に関するメモ等(藤井和義「中世芸道における伝統と型(1)」(能・昭和23年第2巻第1号)/藤井和義「中世芸道における伝統と型(2)」(能・昭和23.2-2-5)/藤井和義「中世芸道における伝統と型(3)」(能・昭和23.3-2-5)/六平太師は語る(能・昭和23.3-18)/古川久「学生と狂言」(能、昭和23.3-10)/三宅秔一「日本の芸術―能を通じて見る―」(昭和25年郵政省内通信教育研究会)/広瀬政次「六平太と華雪の芭蕉」(能・昭和22年11・12月合併号34-35)/小面(固有表情)/『古人今人』第118号(生方敏郎執筆編集発行、昭和37年4月25日/「花伝書の発見」との記事あり)/松野奏風「能の演出とその特性」(「観世」昭和33年3月号)/宇治川久「石門心学と謡曲―本誌表紙図案に関連して―」/喜多古能『仮面譜』/能面作家系譜(鈴木慶雲能面展記念、昭和30年2月)/野々村芥叟「世阿弥の芸評と評価の尺度(上)(『観世』36年9月号)/野々村芥叟「世阿弥の芸評と評価の尺度(下)(『観世』36年10月号)/関根俊雄「舟弁慶(本田秀男)―能楽彫像論―」(『能楽思潮』1960年11月)/木村利行「般若抄」(『能楽思潮』1960年11月)/宝生九郎「いつ見ても同じに」(能・昭和26年12月)/山本東次郎「○涼の族」(能・昭和26年10月)/吉田精一「能と歌舞伎」(能・昭和26年10月)/井浦芳信「能楽の展開―世阿弥・音阿弥」(能・昭和26年10月)/小島英幸(岐大教授)「能面の中間表情説をめぐって」(能・昭和26年12月)/大河内俊輝「囃子素描(一)」(『能楽タイムズ』第36号、昭和30年3月1日)/大河内俊輝「囃子素描(二)」(『能楽タイムズ』第37号、昭和30年4月1日)/片山九郎右衛門「先代梅若万三郎先生の芸 松の落葉 第3回」(『観世』昭和30年2月号)/片山九郎右衛門「評釈 至花道」/吉川英士「邦楽における謡曲の位置」/金春信高「発声法私見」(能・第4巻第9号 昭和25年9月)/佐野萌「顔」(能・第4巻第11号)/能・第4巻第9号 昭和25年9月、杉市太郎/平富武次「箱根行」(能・第4巻第9号 昭和25年9月)/小西甚一「うはごと」(能・第4巻第11号 昭和25年11月)/敷村鉄雄「鼓雑感」(能・第4巻第11号)/新関良三「演劇として見た能」(能・第4巻第10号 昭和25年10月)/金剛巌『能と能面』/松浦一「生命の焦点」(能・第3巻第2号 昭和24年2月)/宝生新「気合が大切」(能・昭和25年7月号)/塩田良平「謡曲の国文学上の地位」(能・第3巻第1号 昭和24年)/三宅襄「宝生九郎の再認識」(能・第3巻第3号 昭和24年3月)/飯塚友一郎「能の演劇性について」(能・第3巻第4号 昭和24年4月)/桜間金太郎・近藤乾三・幸祥光・後藤得三「宝生九郎を偲ぶ」(能・第3巻第4号 昭和24年4月)/「狂言座談会 千作翁を囲む」(能・第2巻第11号 昭和23年11月)/「われらの抱負 座談会 安倍能成先生を囲んで」(能・第2巻第8号 昭和23年8月)/久松潜一「文学としての謡曲」(能・第2巻第10号 昭和23年10月)/那須辰造「Exotique」(能・第2巻第8号 昭和23年8月)/松浦一「生命の門」(能・第2巻第5号)・飯塚友一郎「能の長寿」(能・昭和23年9月)/西尾実「芸の解放か人間の解放か」(能・第3巻第5号)/荒木良雄「秘すれば花」(能・第3巻第6号)/三宅襄「観賞講座「砧」」(能・昭和24年7月)/戸板康二「僕の「邯鄲」」(能・昭和24年7月)/柳澤英樹『宝生九郎伝』)。
「利用制限]全部公開
[データ公開日]2011/6/1
[メモ]
シリーズ名:研究・教育関係/整理番号:千葉Ⅰ/冊数:727点/年代:昭和10年代-昭和40年代/備考:[内容]論文や講義の原稿およびそれらに関するメモ等。.「利用制限]全部公開..[データ公開日]2011/6/1.[メモ]
ファイル名:〔原稿・メモ等 日本芸術のこころ①〕/製作者:千葉胤成/整理番号:千葉Ⅰ-62/冊数:99点/年代:(昭和38年)/備考:[内容](第28回日本心理学会、昭和39年10月。千葉胤成『日本芸術のこころ』誠信書房、1965年).「利用制限]全部公開..[データ公開日]2011/6/1.[メモ]
件名:〔原稿・メモ等〕能の特徴と固有意識/整理番号:千葉Ⅰ-62-2/冊数:61点/年代:(昭和20年代)-(昭和30年代)/備考:[内容].「利用制限]全部公開..[データ公開日]2011/6/1.[メモ]
Images
Call Number
千葉Ⅰ-62-2-10
Department
史料館
Collection
個人・関連団体文書
Copyright of Metadata
Record ID
12020160000265

管理用項目

Holder of Material
東北大学史料館

Related