メインコンテンツに移動

漱石文庫

キーワードをダブルクォーテーション(")で囲むと完全一致検索ができます(例:"夏目漱石")
""

文豪夏目漱石(なつめ そうせき 1867~1916)の旧蔵書からなるコレクションで、漱石の日記、ノート、試験問題、原稿・草稿などの断片資料を含む。漱石旧蔵書のほとんどを収め、洋書約1650冊、和漢書約1200冊の図書が文庫の中心であり、洋書の中には漱石が英国留学時に購入した約500冊の図書も含まれている。全体の量は、学者の蔵書としては決して多いとは言えないが、漱石自身による書入れやアンダーラインがある図書は、蔵書全体の約3割にも及ぶ。蔵書の殆どが、漱石が実際に手に取り読んだ本、あるいは読もうとした本である点が漱石文庫の最大の特徴であり、漱石研究の重要な資料となっている。
この文庫が本学に譲渡されることになったのは、当時の本学図書館長で、漱石の愛弟子でもあった小宮豊隆(1884~1966)の尽力による。搬入は、昭和18年(1943)からはじまり、昭和19年3月に完了した。漱石山房があった早稲田南町は、昭和20年3月10日の空襲で焼けてしまったため、この漱石研究の重要資料は、本学に移されたことで焼失を免れたことになる。
 

サブコレクション

  • 1995~1998撮影
    1995~1998年に仙台市との共同事業で漱石文庫のマイクロフィルム化を行いました。その際に別途作成した自筆資料のカラー画像を掲載しています。
    解説を見る
  • 1999~2019撮影
    1999~2019年に撮影された画像です。
    解説を見る
  • 2020年以降撮影
    2019年に行ったクラウドファンディングにより寄付いただいた資金で新たに撮影した自筆資料のカラー画像および図書館のみらい基金に寄付いただいた資金により新たに撮影した画像です。
    解説を見る
  • その他
    未撮影資料
    解説を見る