メインコンテンツに移動
サイトマップ
東北大学
日本語
EN
メインナビゲーション
ホーム
検索
テーマ展示
利用案内
お知らせ
問合せ
古文書講義
タイトルヨミ
コモンジョコウギ
製作者
〔大島正隆〕
年代
1940年-1941年
資料種別
文書データ
その他の資料の種類
大学史料
形態
手製メモ(方眼
96×148)
冊数
21枚(うち2つは、3枚を横綴し冊子状としたもの)
本文の言語
日本語
解説
備考
[内容]古文書講義の聴講メモ。古文書とは何か、材料、様式、外的研究、古文書に現はれたる文字・漢字、用語、文体、書状、綸旨、起請文、契状、譲状、避状、附嘱状、勘文、諷誦文、売券など。
「利用制限]全部公開
[データ公開日]2019/3/31
[メモ]手製の封筒(「古文書講義」と表題記載)に収納。
1941年10月6日のメモには、「聴講中一首を作る」として、「刻(とき)の間もいそしまずてやあるべしとたゞに思へどなほ忍ばえぬ」「拙なくも短かき性(さが)よ御教をあくび嚙みつゝ忍ぶのみとは」「愚かなる想ひ消えむと愚かなる思ひを歌ふしれ人われは」の三首あり。同月20日のメモには「前日蔵王初雪なり」として三首を記す。
画像有無
無
所在
史料館本館書庫
請求記号
大島Ⅰ-7-1
部局のレコードID
MNTG-000004‐0000106
所蔵部局名
史料館
コレクション名
個人・関連団体文書
メタデータ自体の権利情報
レコードID
12020630000106
このページのURL
https://touda.tohoku.ac.jp/portal/item/12020630000106
関連資料
東北アジア研究センター 古文書講座・古文書歴史講座関連企画講演会 みちのく歴史講座 「山林資源と仙台藩―18世紀前半の史料と事例から―」
学内刊行物
学内刊行物
〔古文書写真〕
個人・関連団体文書
盛岡図書館本 奥州葛西動乱記并附録古文書写 寺崎清慶
個人・関連団体文書
小鹿島古文書(史料編纂所本)
個人・関連団体文書
〔古文書写断片〕
個人・関連団体文書
系譜 安東南部 八戸湊熊太郎氏所蔵古文書
個人・関連団体文書