メインコンテンツに移動
サイトマップ
東北大学
日本語
EN
メインナビゲーション
ホーム
検索
テーマ展示
利用案内
お知らせ
問合せ
フィールドワーク実践報告 東日本大震災で被災した陸前高田市並びに広田地区のスタディーツアーの試みと震災地スタディーツアーの効果を高めるための構成因
タイトルヨミ
フィールドワークジッセンホウコク ヒガシニホンダイシンサイデヒサイシタリクゼンタカタシナラビニヒロタチクノスタディーツアーノココロミトシンサイチスタディーツアーノコウカヲタカメルタメノコウセイイン
製作者
清水 幹夫
シミズ ミキオ
年代
Mar-14
出版者
法政大学現代福祉学部現代福祉研究編集委員会
出版地
東京都町田市
資料種別
雑誌記事
大きさ
A4判
ページ数
31p
本文の言語
日本語
解説
掲載元資料名
現代福祉研究
掲載元資料ページ
p.95-125
備考
[その他]備考:電子版は法政大学機関リポジトリで閲覧可:http://hdl.handle.net/10114/8895
画像有無
無
所在
図書館本館グローバル震災
請求記号
震災b:50:296
資料管理番号名称
資料番号
所蔵部局名
附属図書館本館
コレクション名
震災ライブラリーオンライン版
関連国名
日本国
メタデータ自体の権利情報
レコードID
10060070000085
このページのURL
https://touda.tohoku.ac.jp/portal/item/10060070000085
関連資料
震災復興期における学生ボランティアの学びと役割 : 復興支援ボランティアスタディツアーの取り組みから
震災ライブラリーオンライン版
テレビニュース報道番組の映像分析の必要性と課題 : 東日本大震災報道の事例研究から (特集 ジャーナリズム-メディア-コミュニケーション・スタディーズのフロンティア)
震災ライブラリーオンライン版
被災3県の生活再建と地域復興の課題を学生・住民協働で探るスタディツアー 報告書 平成26(2014)年度 住友商事 東日本再生ユースチャレンジ・プログラム採択事業
学内刊行物
学内刊行物
アーキテクツウィーク2015[市民講座2]建築と子どもワークショップ「復興を応援しよう!《だれでもできる》視覚デザイン/空間デザイン〜禅タングルからミニスタディモデルへ〜」
震災ライブラリーオンライン版
内陸避難者が集う場の実態把握と果たす役割についての考察 : 東日本大震災における岩手県のケーススタディ
震災ライブラリーオンライン版
苗場山頂お花畑/温泉岳のスキーツアー
狩野文庫