メインコンテンツに移動
サイトマップ
東北大学
日本語
EN
メインナビゲーション
ホーム
検索
テーマ展示
利用案内
お知らせ
問合せ
2013年復興・減災フォーラム 一人ひとりに「守るべきもの」がある社会へ : 災害復興と社会的包摂
タイトルヨミ
2013ネンフッコウ・ゲンサイフォーラム ヒトリヒトリニ「マモルベキモノ」ガアルシャカイヘ : サイガイフッコウトシャカイテキホウセツ
出版者
関西学院大学災害復興制度研究所
出版地
西宮
資料種別
文書データ
その他の資料の種類
チラシ
大きさ
A4判
ページ数
1枚
本文の言語
日本語
解説
備考
[イベント情報]〇名称:2013年復興・減災フォーラム 一人ひとりに「守るべきもの」がある社会へ : 災害復興と社会的包摂〇主催:関西学院大学災害復興制度研究所〇月日:20130112〜20130113〇場所:
画像有無
無
所在
図書館本館グローバル震災
請求記号
震災a:50:42
資料管理番号名称
資料番号
所蔵部局名
附属図書館本館
コレクション名
震災ライブラリーオンライン版
関連国名
日本国
メタデータ自体の権利情報
レコードID
10060050000758
このページのURL
https://touda.tohoku.ac.jp/portal/item/10060050000758
関連資料
「3.11後社会」と社会教育の議題についての若干の考察 −『月刊社会教育』掲載記事の分析からー
震災ライブラリーオンライン版
東日本大震災に際し人文学・社会科学系研究者は何を考え行動し、発信してきたか (特別推進プロジェクト 大災害と社会 : 東日本大震災の社会的影響と対策の課題)
震災ライブラリーオンライン版
21世紀文明シンポジウムのご案内 震災復興と新しい共生社会の実現に向けて:長寿国にっぽんと地域社会の活性化を目指して
震災ライブラリーオンライン版
被災地との社会的・経済的なつながりが被災地への社会貢献活動にどのように影響を及ぼしたか?東日本大震災から10年が経過して香川大学のMBA学生アンケート調査から?
震災ライブラリーオンライン版
震災保険による社会の進化:協調社会の実現へ
震災ライブラリーオンライン版
被災地・奥尻島における復興と教訓 : 関連論文検索による研究動向の模索を通じて (特別推進プロジェクト 大災害と社会 : 東日本大震災の社会的影響と対策の課題)
震災ライブラリーオンライン版