書名及び巻次は扉による / 1之上を欠く / 各奥書に「文化癸酉閏霜月十八日初起筆于信願寺同念五移于安楽寺極月三日此巻功成 大寂菴立綱抜」(1之下)「文化癸酉十二月十五日起筆同廿五日功畢於水戸谷安楽寺 湖山 立綱(花押)」(3)「文化癸酉極月五日起毫同十八日功成於水府谷安楽寺 桑門(花押)」(2)「文化十一年甲戌正月二日起筆同十二日功就於水戸谷安楽寺 湖山大寂菴(花押)」(4)「文化十年甲戌孟春十三起筆同廿五日書畢於水戸安楽寺湖山大寂道人(花押)」(5)とあり / 印記: 「睦堂」 / 朱筆書き入れあり / この資料は国文学研究資料館の歴史的典籍NW事業によりデジタル化しました。