メインコンテンツに移動

和算資料

キーワードをダブルクォーテーション(")で囲むと完全一致検索ができます(例:"夏目漱石")
""

東北帝国大学理学部教授で初代の図書館長でもあった林鶴一(はやし つるいち 1873~1935)と、数学教室創設時の同僚であった藤原松三郎(ふじわら まつさぶろう 1881~1946)の旧蔵書および両教授の収集した和算関係資料14,470冊に加え、帝国学士院会員の岡本則録(おかもと のりふみ 1847~1931)の旧蔵書2,667冊その他からなる合計18,335冊のコレクションである。
林鶴一は、当時和算研究の第一人者であったが、また関流和算の継承者でもあった。それゆえ、このなかには、関流和算の免許状も含まれている。このコレクションに狩野文庫に含まれる和算関係資料を合わせると全国和算資料の3分の2を占めると言われた。東北大学が、和算研究の一大中心地となった最大の理由である。
コレクションの特徴としては、主要な刊本が網羅されている一方で地方の和算家の原本・稿本類が多く集められていること、和算書以外に天文書、暦算書、測量に関する資料も多く含まれていることが挙げられる。特に貴重なものとしては、毛利重能撰「割算書」(1622年刊)、その弟子今村知商撰『竪亥録』(1639年刊)等がある。また、各種『塵劫記』についても、質量ともに最高水準の収蔵と言えるだろう。
本文庫は長く理学部数学教室で保管されてきたが、昭和43年(1968)に文学部附属日本文化研究施設に移管され、さらに同54年(1979)に附属図書館本館に移された。

サブコレクション

分類