“大学立法”について市民の皆様に訴えます
京都大学理学部協議会・全教官集会、京都市左京区北白川京都大学理学部 1969年5月29日~1969年6月 文書データ
「長い1960年代」デジタルアーカイブ 個人・関連団体文書
- 高柳洋吉寄贈資料
- 学生運動関係
- 「大学紛争関係」資料
“大学立法”について市民の皆様に訴えます
京都大学理学部協議会・全教官集会、京都市左京区北白川京都大学理学部 1969年5月29日~1969年6月 文書データ
「長い1960年代」デジタルアーカイブ 個人・関連団体文書
- 高柳洋吉寄贈資料
- 学生運動関係
- 「大学紛争関係」資料
「全学の諸君に訴える」についての組合の見解
東北大学職員組合 1969年11月11日 文書データ
「長い1960年代」デジタルアーカイブ 個人・関連団体文書
- 高柳洋吉寄贈資料
- 学生運動関係
- 「大学紛争関係」資料
「大学の運営に関する臨時措置法案」に対する見解
東北大学理学部教授会 昭和44年6月24日 文書データ
「長い1960年代」デジタルアーカイブ 個人・関連団体文書
- 高柳洋吉寄贈資料
- 学生運動関係
- 「大学紛争関係」資料
「大学の運営に関する臨時措置法案」に対する見解
東北大学法学部教授会構成員一同 幾代通、小田滋、折茂豊、小嶋和司、斎藤秀夫、荘子邦雄、菅原菊志、鈴木禄弥、関口栄一、世良晃志郎、祖川武夫、服藤弘司、樋口陽一、広中俊雄、藤田宙靖、外尾健一、宮田光雄、望月礼二郎 昭和44年6月11日 文書データ
「長い1960年代」デジタルアーカイブ 個人・関連団体文書
- 高柳洋吉寄贈資料
- 学生運動関係
- 「大学紛争関係」資料
「大学の運営に関する臨時措置法(案)」について 学長談話草案
4・3委員会, 東北大学長 本川弘一 昭和44年6月17日~昭和44年6月 文書データ
「長い1960年代」デジタルアーカイブ 個人・関連団体文書
- 高柳洋吉寄贈資料
- 学生運動関係
- 「大学紛争関係」資料
「大学の運営に関する臨時措置法(案)」についての学長談話
東北大学長 本川弘一 昭和44年6月19日 文書データ
「長い1960年代」デジタルアーカイブ 個人・関連団体文書
- 高柳洋吉寄贈資料
- 学生運動関係
- 「大学紛争関係」資料
「封鎖」をめぐる問題点(討議資料)
補導協議会 昭和44年6月13日 文書データ
「長い1960年代」デジタルアーカイブ 個人・関連団体文書
- 高柳洋吉寄贈資料
- 学生運動関係
- 「大学紛争関係」資料
「封鎖に対する基本三原則」反対理由書/要求書
教官共斗会議 1969年10月4日 文書データ
「長い1960年代」デジタルアーカイブ 個人・関連団体文書
- 高柳洋吉寄贈資料
- 学生運動関係
- 「大学紛争関係」資料
『今週の日本』号外/”大学法案”をどうみるか/“大学法案”の意味するもの 解説/大学の運営に関する臨時措置法案 他
株式会社今週の日本 昭和44年(1969年)6月16日 文書データ
「長い1960年代」デジタルアーカイブ 個人・関連団体文書
- 高柳洋吉寄贈資料
- 学生運動関係
- 「大学紛争関係」資料
『大学の自治と職員および学生に関する問題の検討結果の報告について』
東北大学管理運営検討委員会 委員長 広中俊雄 昭和43年11月20日 文書データ
「長い1960年代」デジタルアーカイブ 個人・関連団体文書
- 高柳洋吉寄贈資料
- 学生運動関係
- 「大学紛争関係」資料
『朝日新聞』/第二部/大学特集/揺れる大学 きょうとあす/未来大学を考える/改革案*諸団体の概要 他
朝日新聞東京本社 昭和44年(1969年)5月29日 文書データ
「長い1960年代」デジタルアーカイブ 個人・関連団体文書
- 高柳洋吉寄贈資料
- 学生運動関係
- 「大学紛争関係」資料
〔ビラ〕『フランシーヌ』18号/大学法粉砕封鎖貫徹
生物4年斗争委員会 1969年11月4日 文書データ
「長い1960年代」デジタルアーカイブ 個人・関連団体文書
- 高柳洋吉寄贈資料
- 学生運動関係
- 「大学紛争関係」資料
〔ビラ〕『斗争日報』No.7
東北大CO-OP組織部 1969年10月28日 文書データ
「長い1960年代」デジタルアーカイブ 個人・関連団体文書
- 高柳洋吉寄贈資料
- 学生運動関係
- 「大学紛争関係」資料
〔ビラ〕『斗争速報』 教官定員削減で学長会見
東北大学職員組合 1969年8月4日 文書データ
「長い1960年代」デジタルアーカイブ 個人・関連団体文書
- 高柳洋吉寄贈資料
- 学生運動関係
- 「大学紛争関係」資料
〔ビラ〕『解放戦線』NO.1/安保粉砕・沖縄解放・11月決戦勝利に向□政府支配階級の反革命軍事弾圧を打ち砕き堅忍不抜の戦闘体制を構築せよ!
東北大学学生解放戦線(SFL) 1969年10月28日 文書データ
「長い1960年代」デジタルアーカイブ 個人・関連団体文書
- 高柳洋吉寄贈資料
- 学生運動関係
- 「大学紛争関係」資料
〔ビラ〕一〇・一〇事件に関連する学長との会見内容について
東北大学職員組合 1969年10月22日 文書データ
「長い1960年代」デジタルアーカイブ 個人・関連団体文書
- 高柳洋吉寄贈資料
- 学生運動関係
- 「大学紛争関係」資料
〔ビラ〕全学の教官に訴える
東北大学平和と民主教育を守る連絡会議 1969年6月12日 文書データ
「長い1960年代」デジタルアーカイブ 個人・関連団体文書
- 高柳洋吉寄贈資料
- 学生運動関係
- 「大学紛争関係」資料
〔ビラ〕全学の教職員は、七・一、一千名集会 参加決意書を提出し、集会に参加しよう!
東北大学職員組合 1969年6月27日 文書データ
「長い1960年代」デジタルアーカイブ 個人・関連団体文書
- 高柳洋吉寄贈資料
- 学生運動関係
- 「大学紛争関係」資料
〔ビラ〕六月四日の全学討論集会の経過について
酒井惇一(平和と民主教育をまもる連絡会議議長)、佐藤郁生(職員組合委員長)、川嶋朝日(全学院生協議会議長)、関田正幸(学生自治会連合委員長)、坂本正幸(消費生活協同組合理事長)、入間田宣夫(文学部助手)、中島哲夫(金研助手)、阿部兼也(教養部講師)、小高民夫(理学部助教授)、日向康吉(農学部助教授)、斎藤晴造(経済学部教授)、竹内栄(金研教授) 1969年6月14日 文書データ
「長い1960年代」デジタルアーカイブ 個人・関連団体文書
- 高柳洋吉寄贈資料
- 学生運動関係
- 「大学紛争関係」資料